カテゴリ:
ボディ・シンキングのレッスンにて。
とってもたくさん教えていただいたので(感謝!!)、書き留めます。


構えて弾き始めるところ。
そこが音を作るための、
自分をどのように扱うかを練習するのにとてもいい、
大切なポイントです。

やはりそこからお願いしました。
何を考えるか、口にしながらやってみました。
やっている動きについて
「今はなにを考えていたの?」
たびたび声がかかります。

動きを機能的にするために、
どのように考えて動いたらよいでしょう。

楽器が身体に来る瞬間、
楽器へ向かって少し自分が縮んでしまう。
もう少し身体は伸びやかにしたいと思うのだけれど?

頭が動けて、自分全体を思い出しながら楽器が自分の所へ来る・・・
「その時、楽器にしか意識がないからよ。
感覚に入り込まずに、
周りを見てごらん?」

なるほど、周りは含めていませんでした。
頭が動けて、身体全体を思い出しながら・・・
周りを見ながら構えるとき、自分は縮んでいません。


自分の体へ楽器を持ってくる左腕の動きに、ご指摘をいただきました。

頭が動けて、「肘が前に動いて・・・」提案に導かれながら動かしていくと、新しい!
肘を後ろに引かないでいいことが分かりました。
肘を前に出していきます。

楽器を持ってくる腕の動きは、管楽器でも同じ様子でした。

重さを受け止めながら、
腕は身体の前で使うと良いのでした。

頭が動けて自分全部がついてきて、
肘は前へ使って楽器は自分の所へくる。

リーディングエッジ(動きの先端)の楽器の胸に触れるところを、
胸へ持ってくる時、ネックを持っている手を少し回すことで角度調整できる。
肩を後ろへ引かず、腕が窮屈でない動きになりました。


構えてからの<上と前への方向性>を思うとき、
の動きはどうしたらいい?
「どこを見るというより、目を固め首を固めて連動することをを避けたい」

下から上を見る時、頭をがくんと動かさずに見るには?
もっと目を動かしたい。
「壁に引いたラインをたどるようにして、見ていくとどう?」

そうでした。視線の動きを具体的に誘導することで動きをもたらす。
頭の動けること、そうすることで身体全体を思い出しながら、
視線が動いて・・・頭がほんの少しだけついてくれば大丈夫でした。


つづく。


最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。

どうぞコメント・メッセージをお寄せ下さいませ。
ご感想、ご興味のあることなどお書き頂けましたら嬉しいです。
お待ちしております。