アーカイブ

2019年04月

動き出しを見てみよう

カテゴリ:
音の出だしが気になったら。


演奏する動き出しを見てみます。
それはどこだと思いますか?

楽器特有の動きがみられ、とても興味深いです。
どこから音を出す動きを始めているのでしょう~?

動き出しイントロ、楽器当てクイズにしたら面白いかも!



繰り返しやっている動きがあると思います。
実際に認識するより動く指令はとっても早く起きているそうです。

必要でない動きが、もし含まれているとしたら、
動きを見直してみることはとても大切です。

機能的な動きで準備していけたら、
ぐっとスムーズな流れで、美しい音の出だしにつながっていきます



例えば、
楽器の安全なところに手と指を添わせて、
どんな重さかを受け取って。
楽器を持つ手と自分全体と周囲へ意識を広げていくことができる。

もっとさかのぼれば、楽器をケースから出すときや、持ち上げる時、
移動するときなどなど様々な手の動きがありますね。

ステージに出ていくとき、椅子に座る時、楽器を構える時、腕を上げる時、
指が触れる時・・・・

その人全体の様子には、何らかの考えが現れているでしょう。



動きを洗練させて、音の出だしをスムーズにしていくことができます。
それは、どんな意図で動くかという考えによって変わります。

興味を持つことで、その時また新しい体験に出会い続けます。
音も動きも1つ1つ、一期一会ですね。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

DSC_5242

課題と観察

カテゴリ:
レッスンで取り組んでみていること。


やり直したくなるところのお知らせは、改めてやり方を考えるポイント。
見つけた課題の為のプランを持ちましょう。


どこかで動きを止めていると、
動きにくい~、やりにくい~
というお知らせが来ています。

たとえば、弓先に力が入らない、または力むときに、
どこにどんな動きがあったらいいのか?

その動きを、自分全体の一連の動きと考えてみると?

・弓の重さを扱うための構造、
・動きを支えるつながり、
・必要な方向への可動性、
こんな要素も関わっていますね。


・そしてどんな音で、
・どんなことを表したいのか?
これを具体的に考えてみます。



考えることが、自分全体を動かしている。
動き出せる自分でいるように考えます。

ちょっと考える時間があると思えたら、
今何を考えているかに意識をむけたら、
そこに、今を深めていくコツがある。

自分全体を動かす考え、動きのつながりを含めつつ、
プランをもって動いてみよう。
観察の対象を持って練習してみよう。

やりたいことをやるために、自分全体の働きを思います。

今、動き出す自分全体のために。
1つやることのシンプルさを探求していく中で、
明確さと繊細さが増していく。




最後までお読みいただきありがとうございました。

カテゴリ:
最近早起きできていて、朝のラジオを聴いていました。
解剖学者の養老孟子先生の昆虫の観察のお話がありました。

・・・
冬の乾燥している時期に、昆虫の標本を眺めるそうです。

湿気があると標本が痛むから開けたくないので、それをするのは冬から3月までで、
これからの季節は活動する虫の観察へ移る。

標本から構造を眺め、部分部分の特徴を観察する。

バラバラになったとき、どこだかわからなくなってしまうので、
また全体と照らし合わせて組み立てていくのだとおしゃっていました。

そして観察しているとき忘れちゃいけないことがある、
それは、観察している自分がいるということ!

機能だけじゃない、装飾的部分の特徴を見つけたり、
たくさん調べていくうちに、それを文章に書けるようになった。

・・・・

そんなことが印象に残りました。



なるほど

興味を持って調べていくとき、部分部分が特徴が詳細に見えてくる。
そしてまた全体の中でどういう位置にあるのか、構造についてまた調べる。
観察している自分について思い、観察し体験したことを、
言語化できる。

まさに、探求する道筋について語っておられました。


その適切な時があり、観察して、比較して、調べて、組み立てる。
そのプロセスがとっても興味深いと思えるから、探求は続く。

探求する科学的な手法は同様に、
そのための動きについても考えていけますね。

レッスンの中で度々問いかけていく言葉。

やりたいことのために、
何が見えていて、
何をしていて、
今自分についてどんなことに気が付いていますか?
何を考えていますか?
言葉にしてみるとどうですか?

養老先生のお話の中になぞらえることができて、面白かったのでした。


そろそろワークショップもやりたいと思います💦
このプロセスで、今自分がやりたいことを調べてみましょう


最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

このページのトップヘ

見出し画像
×