カテゴリ

カテゴリ:思い

カテゴリ:

上手くできない、という思いは、
裏返したら、もっと自由にできるようになりたい!
ということでもあるかしら♡


合奏の指導で、合っていないことを指摘されたときに。

音程、リズムなど複数の人が合わせることは、
いろいろな技術的な要素が関わっていますけれど、 
今日は、個別の技術的な話ではなく、
合わせるときに大切なことを、少し考えてみましょう。


正しい音程、正しいリズム・・・
正しく完璧にやろうとすることに照準を合わせたら、
固くなってしまった経験はありませんでしたか?

合わせなければ、間違わないように・・・
他の人にぴったり正しく合わせようとすることを一番に考えているとき、
とっても緊張したり、窮屈になりませんか?


さて、音を合わせるとき、
一緒に弾くときに大切なのことの1つは、
私はこうやりたい!という思いではないかしら。

そして、そこにある、その音を奏でる人たち、一人ひとりの思いに氣付いている。
その、他の人のこうやりたいという思いも、受け取っていくことかしら。 

たくさんの人たちが、それぞれの思いで奏で、
互いに思いを贈りあっています。


その時一緒にそこにいて、自分全体で何をしたいのか表現する、
他の人の全体で何をしたいのかを受け取っている。


一人の同じ演奏を電氣的機械的にコピーしてどんなに重ねてもても、
豊かな響きにはならないのだそうです。
わざわざ少しづつずらして音を操作して、いくつも重ねるのだそうです。

少しずつ違う揺らぎが重ね合っていくことでも、音は深みがでるのですね。


瞬間瞬間に起きることは、それぞれの大切な思いを重ねあっていて、
それが豊かで素敵だからこそ、演奏から生まれてくるものに感動するのではないかしら?

その時、奏でたい音楽のために、
指揮者のこんな風にやろう!というお誘いを受け取ることができる。
私はこんな風に弾いてみるよ!というお誘いをすることができる。
共演者のこんな風に弾くよ!というお誘いを受け取ることができる。
その空間で、聴衆を、奏でる音楽の瞬間瞬間にお誘いすることができる。


上手くできなかった・・・という思いは、
また大切な思いに戻ってくることで、
もっとこうしたい、さあ、またやってみよう!
という気持ちに変わるのではないかしら。



最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

響きあう 2

カテゴリ:
先日のクラスで。KIMG0622

自分の声が、身体全体に響くことがわかった時に、
部屋全体の響きにも気づくことができ、
そこにいる人たちにもお互いに響いている、
ということに、はっ!としたのでした。

自分自身が響くのだという信頼は、
響きの豊かさと、空間でのつながりを思うための、
大きなポイントなのでした♪


***


自分の声が響いていくときには、
声帯が振動し、
空気は自分の中からも、
空間とつながっている。

聞こえる音は大きくても小さくても、振動によって伝わっている。
空気に触れ、身体に振動している。


楽器は振動し、
楽器の中からも空気が振動して、
空間に響いている。

楽器を演奏するとき、
指先に伝わる響き、身体に伝わる響きを思ってみる。


自分全体で、どんな響を受け取っているだろう?

表現したい音楽を思い、
頭が動けて、自分全体がついてきて、
そうすることで、
1つの音を生み出す動きによって、
その時その空間で、
自分自身が響いている。


その音には、
繊細な、大切な思いが満ちていて、
その空間で、その時それぞれの思いに響きあうのだと、
氣付いていたらどうだろう♫



カテゴリ別アーカイブ
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

カテゴリ:
生徒さんとのレッスン模様。


今日は何をやりましょう?
取り組みたい課題はありますか?

そんな風にお尋ねしています。



進み方は、みなさんそれぞれです。
毎週エチュードと曲を着々と、
ずっとバッハの無伴奏、
練習計画を緻密に立てる、
じっくりデュオ曲集を進める、
難曲にチャレンジ、
ほとんど曲を弾かないけれど、いろいろな疑問や課題をその都度実験している、
毎回今日は何やろうかな~
などなど。
お話を聞いたり実験をしていると、あっという間です(笑)

少しずつをゆっくり積み重ねていく、というのがレッスンの実際のところです。

 
発表会やそれぞれのコンサートに出演されると、経験値がぐっと上がっていきます。
みんなの演奏を聴いてとても刺激されます。
それぞれの年々の変化を見届け、思いを分かち合える素敵な仲間です。 

自分の楽器はまだ持っていなかったり、
またはレッスンのときに楽器を弾くだけという方も歓迎しています。
それでも良いのです。

楽器と一緒にいる時間、そのプロセスを楽しんで頂きたいと思います。


オーケストラや合奏はもちろん、合唱や他の楽器もされていたり、
スキーのインストラクターだった方や、運動や演劇の部活、
書道、お菓子作りやお料理など、
さまざまな探求の背景をお持ちです。


生活の中に音楽があって、チェロに向き合う時間がある。
大切に思えることが増えていく。


出来ないこと、わからないことから始まる。

難しそうだな~と思うのは、
そこに何かある、と本当は感じているからこそですね。

ちょっと考え込んだり。
小さな発見を重ねて、あっと目が開かれたり。
その興味の尽きないこと、新しさに出会う。

この瞬間に、
いろいろなことが、少しづつ結びついていると氣が付きます。

今、この大切な時間の続きにいることは、
とても素敵なこと、と思います。



最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。


カテゴリ:
新しいことをするときは、ちょっと怖い気持ちがします。


ずっと前のことですが、
車の運転免許の講習を受けていた時のことを、思いだしました。

 

反射的にブレーキを踏むのは上手に出来ていたのですが、
なかなかスピードが出せません。

課題は、恐怖心なのでした。

先生は、そんな私に、
アクセルを思いきって踏み込むという提案をしました。

「ひぇーーー」
「ブレーキを踏んでこらん、ちゃんと止まるから。大丈夫。」 

所内のコースですから、思いきってやってみました。 
直線コースで、ぐっーーと加速していく!!!


「はい、踏んで。」
ブレーキはバッチリよく効きました(笑)
そりゃそうだ。
スピードは、止まることができる信頼があってこそ出せるのだなぁ。

安全にできたことで、恐怖心の1つを乗り越えることができました。

その後、路上実習で、高速道路に入る時がやってきた~

よし、加速だ!
合流し、おっと、前の車に近づきすぎたかな!と思うくらいアクセルを踏み込みました。

大丈夫、無事高速道路の教習も終えました。


安全な環境で使い方を学べば、
見守られて、試してみることができる。

その機能は充分に働いてくれるという信頼をもって、
実際の路上に出ていける。

たくさんの新しいことを体験していく。


知っていたつもりの同じ道も、
運転する側になると、景色はがらりと変わって見えました。


***


レッスンも、似ているかなと思います。


新しいことをやってみる。

楽器と自分自身についての機能と使い方を学ぶ。


まずは安全な環境で、一歩踏み出す勇気を持てるように。

できたことを信頼して、実際に体験できるように。

サポートを受けて、少し自信がついきて、
周りに見えてくることや、捉え方も変わってくるのです。

今見えている景色から、
その先に、旅路は広がっていきます。


音楽をホールの客席で聴いていた側から、
ステージの上で、音楽を生みだすその中で体験する方へ行ってみて!!

その醍醐味を、味わってほしいなぁと思います。


そんな、新しいことをやってみる勇気を、
心から応援したいと思います。


実は今はペーパードライバーなんです(笑)
又、いつか運転できるかな・・・。


最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。


 

音と いのち

カテゴリ:
昨日、小さなコンサートで弾きました。
チェロ一人でした。


ワイズレディスクリニックのログハウス。

出産前の妊婦さん達のためのレクチャーの後、
「生の楽器の響きに触れてほしい」という理事長先生の計らいで、
度々こちらで演奏させていただいています。

ログハウスということでご想像がつくように、
ガラス以外は周りが全部木で出来ていますから、
全体にチェロの響きが広がります。

皆さんは、フロアにクッションマットを敷いてゆったりと座っています。
横になって聴いて下さってもいいのです。


曲目はなじみのあるもので、クラシックの器楽曲と、
歌詞にメッセージのある曲を選びました。
簡単な曲についてのお話を交えて6曲ほど。

伴奏が無いので、作曲家が曲を作った背景などをお話しすると、イメージを膨らませて下さるようです。

<白鳥>は、伴奏が水面のさざ波の輝きのようなのですが、今回はピアノ伴奏はありませんから、長い首を伸ばし今にも大きな翼をはばたかせて飛び立ちそうな様子など想像してはどうかしら?
<愛のあいさつ>は、エルガーが婚約できた喜びを恋人に贈った曲。
などなど。

歌の曲は、歌詩を朗読します。

心に残るメロディーは、
聴くときの、ひとそれぞれの思いに重なりますね。

<風の***><やさしさに*****>
木の葉のざわめき。くちなしのほのかな香り。
髪を揺らし、頬をなでる風に氣付くとき。
目に映るすべてのことはメッセージ・・・。

歌のメッセージや、その時の思いがよみがえるといいな~と思います。


チェロが、どのようにして出来ているのか、少しお話しました。

樹が育まれ、切りだされ、形づくられて、
この手にするまでの時の流れや、樹と人とのかかわりにも思いをはせます。


そして理事長先生の作詞作曲の<スターティング・オーバー>は、
たくさんの子供たちの誕生をその手で迎えてこられ、
育んで行くご家族への思いが溢れています。


チェロの響きが、みんなと一緒の空間、
ログハウスの木の床と全体に伝わって、
赤ちゃんにも届きます。

演奏を聴いている時の赤ちゃんは、
ぽこっぽこっとお腹をけり、良く動くのだそうですよ~♪

一緒に音を感じてくれているのですね。

その小さな足で走り出し、瞳を輝かせ、白鳥gatag-00002160
かわいらしい口が歌いだす日がくるとき、
何と嬉しいことでしょう♫


音と、いのち。

この瞬間、この響がもたらす思い。

またいつの日か、音からあふれ出すいのちへの思い。




最後までお読みいただきどうもありがとうございました。


観察 4 観察し続けること

カテゴリ:

観察し続けていることが、今にいるということ」KIMG0300
と、ビル先生。

とても心に残った言葉です。



過去でもなく、未来でもない、今。

今できる、1つの事は、
観察し続ける事。

今と、観察がずっとつながっていく。


空間の広がりと、
自分全体の働きの中で、
起きている、ありのままを見続ける。

呼吸があり、周りが見えていて、ここに居る。


全体の関係性の中で起きている動きについて思う時、
スペースの広がりは内にも外へも、全方向へ、
皮膚の中にも外にも、意識は広がっていく。

伸びて、広がって、つながって、動いていける、
今につながる、選択のスペースができると氣付く。


自分をきゅっと小さくして、
狭い思い込みの中に、閉じ込めているんだな・・・

そこから出てくればいいんだ。


怖れて身がまえているよりも、
自分につながるたくさんのものを、見つけだすこと。

そして、すでにある豊かさを思うこと、
大切なことを思う、温かな気持ちもあるのだということも、
また一歩ふみだす為の、信頼になっていくのでしょう。


上手くできない、やりにくいことがあるときに、
がっかりして、残念な気持ちになったり、
申し訳ない気持ちや、怖いなと思うことが、
私はよくありました。

演奏が上手くいかない時の居心地の悪さは、
自分と、楽器と、対立してしまう、
周りとの関係が、切り離されてしまう・・・
そんな状態なのだと、だんだん理解するようになりました。


楽器をコントロールしようとするのではなく、
楽器と一緒にいることや、楽器がやってくれること、
身体がやってくれることを、信頼するのだよ。

たびたび、そのようにご指導いただきました。

ああそうだったなと思えるとき、まるで目が覚めるようです。


それは、自分でやっていることに氣が付いて、
自分とのさまざまなつながりを思いだし、
硬直した状態から出てこれて、変えていける。
あらためて選択をすることができる。
そんなスペースがあるのだと、思えることなのでした。



最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

1つの音の中で

カテゴリ:

楽器とのつながりを思い、
自分全体を眺めてみたら。


自分を含めた周りを眺め、
周りの何とつながっているかを思ってみたら。

自分と一緒にいる人たちと、
この瞬間奏でられる音楽、響く空間に氣づけたら。


自分が今何をしているか、
今この瞬間を、眺めてみたら。

今、ここにいる、
本当に、この一瞬一瞬を思うことができたら。



起きていることを受け止める。
そして、その時何を思い、どうしたいのか。


今したいことがはっきりと見えている人がいると、
そんな、素敵に溢れでるエネルギーに、
とっても惹きつけられるなぁ。


その時受け取ったことに、
どう反応するかは、私自身のあり方次第なのだな。

どう受け取られるかは、
受け取る人次第!ということでもあるのだし、
怖れずに、やってみたらいいのね。

変化することも、選択肢。


たくさんの瞬間、たくさんの選択があり、
そこから現れ続ける何かは、
一期一会のかけがえのないもの。

2度と、同じ体験は本当に無いのだと思ったら。

思いが、本当にどうしようもなくあふれてきたときに、
きっと1000回くらい弾いた曲なのに、
あぁ、こんな音が出るんだなぁ。
こんな風に弾く自分がいる、とわかった。

包み込む大音量の中でも、決して埋もれることは無い。
皆のそれぞれのどの思いも、
一緒に輝いて連なっているのだ。


いっぱい悩んだこと、
思わず笑顔が浮んだこと。

ホールに静かに溶けて行く響。
足元から全身に伝わる振動、鼓動。

すべて一つになって、揺り動かされる感動。
みんなと一緒に、この瞬間につながる。

KIMG0403
ありがたくて、嬉しくて、せつなくて。


とっても不器用だけれど。
今この瞬間の思いを胸に、
1つづつ、また1歩、進んでいこう。

そう思ったのでした。



最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

春の日に

カテゴリ:

今年も、春の花が咲いていますね。
IMG_20160319_171609
窓から見えるスモモの木がありまして、
枝の紅色が増すと、つぼみがついて、
毎日少しずつ違う、春の日差しの温もりに、
膨らむほどに淡い桃色になってきます。

毎年同じように、咲いているようにも見えるけれど、
1年で新しく枝を伸ばし、一回り大きくなって、
つぼみがたくさん増えました。

枝は、命の輝きを秘めています。 
つぼみはとっても小さくてかわいらしくて、
花開くこの時を本当に楽しみにしています。
また会えて、とっても幸せです。


         *****************


今年のトミー先生のクラスがありました。


私たちの目にするもの、感じられるもの。
そこに在るもの。

この気持ちをもたらしてくれている、
今この時、この出会い。


「この出会いには、始まりも終わりもない。」
そんな風に思ってみよう。


今は、ずっとつながっている。
毎瞬、毎瞬つながっていきながら、
存在を感じる。

その時の自分の様子は、
どんな風に見えているでしょう。

自分がどのように受け取るか、
受け取ろうとしているかによって、
見えるもの、感じられるものは違うようです。


        *****************

花も、人も、
色や形、光に照らされた表情も、
動きや奏でる響も・・・そこにある、
さまざまにあらわれている、いのち。

わたしの中に、ずっとつながっているものは?
あなたの中に、ずっとつながっているものは?


出会いと、旅立ちの春でもありますね。

たくさんの素敵な笑顔とともに、
かけがえのないこの1日の、このひとときの、
それぞれにつながっている、出会いを思っています。


最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。


関連過去記事です
カテゴリ:トミー-・トンプソン先生
 

カテゴリ:


響を見つける

 

頭が動けるようにと思いながら
周りの空間に意識を持って
空間の中の自分全体を思って
弾いてみた

すると空間の広がりに
音のあるところを見つけて
楽器は一瞬空間に溶けた

音を思い指が動き
響を思い弓を運び
1つの音とつながる

空間の広がり
音の始まりと終わり
音と音の間

指先が音を選び
弓が動き
音が鳴る

重ねていく響
1つづつ

楽器は音を蓄えていた
そこに音はあった

1つの音の中に広がりが
今にもっと奥行きが
今ここに
深さがあった


                   


身体が自然に動いたとき、
この瞬間はやってきました。

この出会いは、
ああ、これが、
今を生きている、
ここにいるということなのか、
私にそう思わせてくれました。


きっと、あなたもそんな時がありますね♪


あなたに響くものを、大切に。


                      
ご紹介。


【長田 弘】今ここにある『なつかしい時間』を生きる!
https://youtu.be/en5iV0igtrA 
未来に向けて大切にしたいこと、
などなど大変示唆に富む、
たくさんの思いが語られています。

後半に音楽について触れています。
音を見つける。
 

お時間のある時、是非聴いてみてくださいね。
とても興味深い30分ほどの対話です。




最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

関連過去記事です

「頭が動けるように」

自然に 1












カテゴリ:

ある生徒さんとレッスンで。

楽譜の束を持っていらして、
やりたいことがいっぱいあるのが分かります。


いつものように、今日は何をやってみたいですか?とお尋ねします。

好きな弾きたい曲をご自分で選んでいらして3回目。
指使いも良く考えて、練習してみえました。

ポイントをいろいろ復習してみると、
いい感じになってきました。


それでも、どうもすぐ手が止まって、 弾き直して、
「すみません!」と、つい言ってしまわれるので、
どんなことを思いましたか?とお尋ねすると、
「上手くいかない。」「音程がずれた」ということでした。


どんな風に思っているかは、身体の動きに現れてきます。

間違ったら恥ずかしい、申し訳ないと思って、身体は小さくなる。
良く聞こえない、指が動かないと思って弾くと、力みやすい。
ミスを心配しながら弾くと、間違える。。。


一生懸命練習していらしたのたのが、よくわかるのです。
でも、間違わずに弾きたいこと、特に音程を外したくないことに、
どうしても意識が行ってしまいます。

「歌ってみましょう」と言うだけでもすぐ良くなる場合が多いので、
必要な注意が働けばいいだけだったりするのです。

ちょっと応援すると、変わります♪
身体の使い方にも氣付かれるようになってきました。


そこで、試してみたこと。
「私のために弾いて、私に歌って聴かせてね」
とお願いしました。


手元に視線が向きそうな時は、
時々「こっち、こっち」と両腕で大きく手招きして、
音はこちらに届いているよと伝えます。

視線も交わしながら、
とても大切に、最後まで弾いてくれました。


そして「そうか、歌えばいいんだ♪」と、
あらためてぽつりとおっしゃいました。

その方の大切に思う何かが表れてきて、
そんな風に聴かせてくれて、
とっても嬉しかったです♫


頭が動けるように、
そうすることで身体全体がついてくることを思い、
音を思う。

この音が、届いている。
この歌が届いている。
そう思って弾く。

とても素敵なことは、
その音と、その自分全体で、
そこで、誰かと、
つながりがあることを思いだせること、
響きあうことでもあるのでした。


音は、贈り物。



関連過去記事です。
つながり2 招く
できない感じ
響きあう
 

最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。 

このページのトップヘ

見出し画像
×