カテゴリ:
先日、サラ先生の授業からの学び。

ちょうどその時の私の興味にピッタリでした。

***

骨盤を押し出し、反り腰になる動きをしていて、
その時の仙骨の傾きは、前傾しがちだなぁと氣がついたのです。

これはちょっと緊張して、固さのある状態でした。


そこで、普段のやり方に比べて、
座骨のやや後ろの方を意識して椅子に座ってみました。

座り方で、響が変わるのですよーー。


座骨は、揺り椅子のように身体をのせていて、
座面と座骨の触れる位置の変化で、骨盤・股関節が動きます。
横から見て、仙骨のカーブを立てる方向に動きました。

そこからの、背と胸のつながりが今回の氣付き。


***


先生のガイドで、変化を起こすいつものやり方とちょっと違う意識を、
脊椎の動きに向けていくことができました。

胸と、背の腰椎と仙骨のあたりに手を添えると、
どんな変化が起きたか、わかりやすかったのです。

すこし背の方の手にもたれて動いてみると、BlogPaint
骨盤と同様に、胸も前に押し出していたとわかりました。

「ちょっと胸を張る、良いかんじのつもりの姿勢」は、
まだしぶとくやってるのですー。

前に胴体を押していた力を止めてみると、
猫背になったかのように感じるけれど、
股関節と骨盤から胴体の前側が緩んで、楽になりました。



必要なことが自然に起こるような、働きかけをしていく

脊椎のカーブは度々利用させて頂いている脊柱の図のように、
骨盤の仙骨の上に骨が1つ1つ積み重なっています。

頭と脊椎のバランスが働く
動きが起きて欲しいので、
動きを妨げているものをなくしていくのです。


身体の前側はもっと楽になって、背中は広くなっています。
足の支えもつながっていき、腕が動きやすくなるので響も変わってくる。


また新しい、こんな楽さで座っていられる♪
立つとき、歩くときも楽になりました。

嬉しい~♫じんわり感動。


***


その時の自分のやり方を、
身体の仕組みに沿う動きで、
またそこから選択していくこともできる。

動けると思う、その時の動きの意図がポイント。


そしてそして!!
ここから腕と呼吸につながる大変革だったので、
また次回に♬


前記事も、よろしければ、参考にご覧くださいね。

カテゴリ別アーカイブ
楽に座る 
仙骨


最後までお読みいただきどうもありがとうございました。