カテゴリ

カテゴリ:ミオ先生

カテゴリ:
あけましておめでとうございます。
いつもブログにお越しいただき、どうもありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

どんなお正月をお迎えでしょうか?
帰省した故郷は、元旦はうっすら雪景色でした。

私は毎年お供えの鏡餅を作っています。
餅つき機でついて、つきたてのアツアツを手で丸くまとめます。
パン生地を丸めるのに似ています。
小~さなミカンがやっと乗るくらいの、かわいい大きさです。

      ******************

更新が久しぶりになりました、前記事の続きです。
ミオ先生の3つの質問をふりかえります。


「首はどれくらい楽かな?」と自分に尋ねます。

どこかに楽さがありましたか?

力みを見つけるかもしれません。
また「首はどれくらい楽かな?」と尋ねます。


②次に
首はどれくらい楽かな?と思ったら、何が起きるかな?」と尋ねます。

(見つけたこと、例えば)肩が緩んだかな?
また違う緊張を見つけるかもしれません。

楽さがなかったら、また①にもどって「首はどれくらい楽かな?」と尋ねます。


首はどれくらい楽かな?と思ってみつけた肩の楽さ(②で見つけたこと)は、
やりたいことに何を起こすかな?」
と尋ねます。

「楽さをみつけたら、この音を弾く(やりたいことをする)時に、何が起きるかな?」

楽さがなくなったら、また①の「首はどれくらい楽かな?」に戻ります。



ミオ先生は、「繰り返し繰り返し、ずっとこの実験する練習をやっていくのだよ」と。

実験していくことは、自分をどんどん変えてくれる。

欲張らないで、結果をすぐに求めようとするのではなく、
プロセスをやり続け、氣付きを記録してごらん?
というのが、先生からの宿題でした。


          **************

前回記事の手の柔らかさについて関連して。

ミオ先生にチェロを弾くところ見て頂いたレッスンでのことを、
思いだしてみます。


首の楽さを尋ねます。

固さを感じたら、また質問に戻って行きます。
すると、股関節の動きやすさがありました。

楽さを見つけて、手の動きに何が起きるかみてみます。

音を出す動き始めがどこなのかを考えてみます。
さあ、やろうと思う時に、動かすところです。

動く様子に何が起きるでしょう?

触れようと向かうそのいちばん近い所、指先の先端の動きから意識してみると、
指先がちょっと震えていました。

意識は身体から離れて、また弾く緊張へ意識が行っています。

手の中の仕組みは柔らかさ、しなやかな支えも持っていると思いだしました。


するとミオ先生、こんなことをおっしゃいました。

「オ-リングのように、親指と他の指で輪を作るとき、
親指と向かい合う指の間には、どの指同士にもつながり循環するエネルギーがあるのです。
気のエネルギーが、くるくる流れている。
身体からのエネルギーがそこへ流れてきている。
どの指でも、どちらの手も同じように。」
指をつけたり離したり、輪作って見せながらお話ししてくださいました。


クリスマスコンサートで弾く曲を弾いたのですが、
先生は「子供たちが股関節で音楽を楽しんでるよ」ですって♪
それでとても楽しい気持ちになれました。

首はどれくらい楽かな?と問いかけて、
股関節の楽さと手の柔らかさのあるところから、動きだしてみます。


今度は先生の指は背に触れています。

さらに弾きながら、身体へ意識を向けて、
触れた指に気付くことを何度も促されました。

弾くのと同時に、触った場所が上の方か下の方なのかを感じて、
即座に答えるように言われました。

それに向けて意識をしていると、
弾きながら上か下を答えることができました。

身体に来た感覚に意識が向いていると、
余計なことをしなくなっていきました。

そうしていると、余分な力を入れようがなく、
頑張りようのない状態になり、
楽器はまた違う響きで鳴りだしました。


弾きながらもっと身体に意識を向けることができると、教えてくださいました。


どんな意識を持ち続けられるかで、身体の反応は変わっていく。

身体にある楽さを見つけ、身体への気付きを持ち続ける。
どんな気付きも意味がある。

小さな氣付きを大切に、ちょっとした変化も受けとめる。


楽さの中で、そのプロセスを楽しんで。



最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
どうぞ、ご意見・メッセージをお寄せ下さいませ。
ご感想、ご興味のあることなどもお書き頂けましたら嬉しいです。
お待ちしております。 

カテゴリ:
ミオ先生からの学びです。

今回先生の教えて下さったことは、
自分の今の楽さを見つけることです。


首はどれくらい楽かな?」と尋ねます。

そう問いかけることが、
神経システムに働きかけ、改善を促します。

神経システムは、望んでいることをやってくれる。


「首の楽さがあったら、何が起きるかな?」と尋ね、
そこで楽さによって起きたことをみつけます。

楽さのあるところから、
これからやりたいことの中で何が起きるだろう?


いつもの習慣では、
起きている緊張にすぐ意識が向きます。

あ、ここに力が入ってるな。
それをしないようにと思います。

でも~しないようにと注意しているのは、
したくないことを先に意識に加えていることになるのです。

首が自由でなくちゃ!こうでなければ!
という思いや、特定の結果も求めず、
楽さを尋ねて何が起きるか見てみます。

私は楽さを思って自分の身体に変化があった時に、
なんだか動けない!と思ってしまいました。

いつものなじんでいる様子ではないからなのでした。

なじんだ感じを手放し、
楽さから起きた新しさを受け入れてみる。

起きたどんな変化も受け入れてみると思えば、
そこから動き出すこともできる。

上手くいかなかったり緊張があったら、
意識することは、
あらためて、また楽さを問いかけること。


新しい習慣へ変化する、
楽さがもたらしてくれる身体の持っている自由さへ、
気付きを育てていく
種まきをしているようなものなのだそうです。


だからその問いに、
こうでなくてはならないという答えは無くて、
好奇心を持って、
ただ問いかけることが大切。


身体に意識を向け続けるために、
簡単というわけではないけれど、
いつでもどこでも練習できる、
自分に優しく問いかけるやり方でした。



最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
どうぞ、ご意見・メッセージをお寄せ下さいませ。
ご感想、ご興味のあることなどもお書き頂けましたら嬉しいです。
お待ちしております。 
 

このページのトップヘ

見出し画像
×